西陣織のルーツは応仁の乱? 激戦の発端にタモリも「変な戦」と呆れ

13日に放送された『ブラタモリ』(NHK)では、タモリ一行が京都府の西陣を訪問した。西陣は、高級織物「西陣織」の産地としても有名。今回は、そんな西陣織という織物がなぜ西陣で作られたのか、そのルーツを辿る一方で、とある戦いが視聴者の間で話題となった。 ■西陣と呼ばれるようになった理由西陣は、室町時代の後期、東軍と西軍が京都の市内全土を焼け野原に変えた戦「応仁の乱」で、西軍の大将・山名宗全の陣地があっ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE