変わらないのは“歌の力” 田家秀樹氏

◆平成と音楽 平成の30年間ほど音楽シーンが激変した時代はなかっただろう。 実質的に昭和最後の1988年はアナログ盤がCDに切り替わった年だ。カラオケが普及しディスコブームが来た。それまでアンダーグラウンドだったダンスミュージックが巷(ちまた)を席巻した。その象徴が小室哲哉である。コンピューターを使ったR&Bという温故知新。宇多田ヒカルもそんな流れの中で登場した。 彼女がデビューした98年と世紀末

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE