差別乗り越え、近代社会で暮らした果てに…… 〈サーミの血〉

1930年代、スウェーデン北部のラップランドで暮らす先住民族のサーミ人は差別的な扱いを受けていた。少女エレ・マリャ(レーネ=セシリア・スパルロク)は、学校でサーミ語を禁じられ、成績も良く進学を希望していたが、「サーミ族の脳は文明に適応できない」と教師からは推薦状を書くことを断られる。差別に苦しむエレは、夏祭りで少年ニクラスと出会い、恋に落ちる。 その時エレは自らをクリスティーナと名乗る。エレはクリ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE