ひとり相撲、乞食芝居、謎解き芸人…活気があったお江戸の町は芸人さんで大賑わい

活気があり賑やかだった江戸は、街角の芸人も多かったのが特徴です。相撲人気にあやかって、「ひとり相撲」という芸をする芸人もいました。どんな芸かというと… まず、帯を締めない着物姿で裸足の、中年の太った男が手ぬぐいと扇子をもって、登場。そしておもむろに扇子を開いて差し出して、行司の真似を声高らかにして、芸の始まり始まり!この声を聞いて、近くにいた人が集まってきます。男が行司の役をすることで、見物人た

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE