ありのままの「沖縄1935」 後世に残すべき記録写真!

琉球王国時代から使われていた「ケー」と呼ばれた衣装箱を頭に載せて歩く女性。ちょうつがいの形などの細かな作りが本土風に変化している(c)朝日新聞社  糸満漁師たちの日常、珍しい軌道馬車、活気あふれる那覇の市場。沖縄戦前の1935年に、沖縄に暮らす人々を生き生きと写し出した貴重な写真が大量に見つかり、話題を呼んでいる。現在発売中の『写真集 沖縄1935』では当時の新聞紙面や、その追跡取材も収録した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE