スーパースターとして一世風靡…無声映画に生ナレーション『カツベン=活動弁士』ライブ感に令和のイマ再注目

音声がない昔の映画にセリフをのせる「カツベン」が再注目されていて、10月28日に名古屋で開かれた上映会には100人以上が集まりました。当時、一世を風靡した「カツベン」の成り立ちや、その後について調べました。 「カツベン」は「活動弁士」のことで、明治から昭和の初期にかけ、当時「活動写真」と呼ばれていた映画にあわせて、スクリーンの横で“生でナレーションをする人”のことです。  映画の上映中にナレー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE