幕府の老中・田沼意次の生涯|10代将軍・徳川家治のもと大出世を果たし「田沼時代」を築いた敏腕政治家【日本史人物伝】

はじめに-田沼意次とはどんな人物だったのか? 田沼意次(おきつぐ)は、江戸時代中期の幕府老中です。8代将軍・徳川吉宗の宗家継統に随従した新参の旗本・田沼意行(おきゆき)の子として生まれます。意次自身も徳川家に仕えるようになり、家重(いえしげ)・家治(いえはる)の2世代に渡って幕政を支えました。 10代将軍・徳川家治の治世で大出世を果たし、「田沼時代」と呼ばれる一時代を築き上げました。田沼意次と言え

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE