35年前、ある歌舞伎ファンが推し活を“卒業”した理由 「鶴屋南北作品を孝玉でみたい」と熱い要望を…
近年、広がりを見せる「推し活」。4月24日から8月6日まで、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(以下、エンパク)にて開催された「2023年度春季企画展 推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」は、2万人以上の来館者が訪れ、話題となった。
【画像】八代目市川團十郎の死絵
実は「推し活」の歴史は長く、日本でも600年以上前の室町時代から行われていた。展示を企画した演劇博物館助教の赤井紀美さん