水に浮かぶ「秋草の吹き寄せ」。花屋『みたて』の「折々に見立てる、京の暮らし」 Vol.52

四季折々に迎える歳時記を、京都の花屋『みたて』が植物を通して表現。一つの作品を通して、京都ならではの生活が見えてきます。   水に浮かぶ「秋草の吹き寄せ」。  日中に暑さの残る京都も秋分を過ぎれば、いよいよ秋。紅葉に色づく11月までのひとときは寺社や野山を彩る秋の草花が主役となる。大きな水盤を桔梗、秋明菊、女郎花(おみなえし)、河原撫子、仙翁と、草花で満たした『みたて』秋のあしらい。 五山の

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE