【漢字トリビア】「赤」の成り立ち物語

「漢字」、一文字一文字には、先人たちのどんな想いが込められているのか。時空を超えて、その成り立ちを探るTOKYO FMの「感じて、漢字の世界」。今回の漢字は「赤」。真っ赤なポインセチアが、冬枯れの街を彩る季節です。「赤」という字の甲骨文字は、チューリップの花の上で人が踊っているように見えます。「赤」という字の上の「土」の部分は「ヒト」を、チューリップの部分は「炎」を表しているようにも思えます。白川

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE