戦後に大火…火の災禍なきことを 神使いの白狐、火を消し鎮める所作 埼玉・東松山の箭弓神社で火伏神事

火の災禍がないよう祈る「火伏神事」の一場面=5日午後、東松山市箭弓町の箭弓稲荷神社  埼玉県東松山市箭弓町の箭弓稲荷神社(前原利雄宮司)で5日、初午大祭の“幕開け”を飾る火伏神事が厳かに執り行われた。  昔は秋の「ふいご祭」で行われていた。戦後、初午の日に旧松山町大火があったことから大祭に合わせ実施するようになったという。  境内に特設された祭壇前には砂でかたどった円形の炉に火が焚かれ、四隅には神

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

CLOSE
CLOSE